スクールウォーズの大敗から2週間…4年生の地獄練の成果が爆発!
4年生 逆襲の狼煙!
11月9日(日)相模原レクパーク。
グリーンクラブラグビースクール4年生チームAの県大会第2戦、待ちに待ったリベンジマッチです!
前回はブログにも書いたように「スクールウォーズばりの大敗」…。
あの日の悔しさを胸に、みんなで“変わる”ことを誓いました。
(前回ブログ)https://greenclub-yokohama.com/p4qk
原因はいくつもありましたが、最大の課題はやはり「ディフェンス」。
揃って前に出られず、相手にスピードを与えてしまう――。
つまりこうです👇
前に出ない → 相手が勢いに乗る → 怖くて受け身になる → さらにゲインされる
この悪循環を、今度こそ断ち切る!
揃って前に出る → 相手は動けない → タックルも怖くない → ディフェンスで主導権を取る!
そのために、この2週間は「寝転ぶ→起き上がる→生タックル」といった地獄メニューをみっちり。
正直キツい。でも、誰も弱音を吐かず、声を掛け合いながらやり抜きました。
No pain, No gain(痛みなくして成長なし)
みんなの表情には、確かな自信が宿っていました。
そして迎えた第2戦。
相手は強豪・平塚市ラグビースクール。
あいにくの雨模様。でも気合いは晴天以上!キックオフ直後、いきなり先制トライ!
幸先のいいスタートにベンチも保護者も大盛り上がり。
しかし今日の主役は「ディフェンス」でした。
まるで別チームのように、全員が前へ前へ。
相手に突き刺さるタックルの波!
特に印象的だったのは、これまでタックルを怖がっていた子が、何度も何度も前に出て倒して、起き上がって、また倒す。
その姿に周りも引っ張られて、チーム全体が一気にアグレッシブに!

ハイライトは後半残り3分。
31-24とリードしていたものの、連続トライを許し、流れは完全に相手。
自陣中央でスクラム。右ウイングが抜け出し――ああ、やられた…と思った刹那!
スクラムからブレイクしたFWの子が猛スピードでカバー。
そのまま渾身のトライセービングタックルで相手をタッチへ押し出す!
どよめき、そして大歓声!
会場が一瞬で沸き上がりました。
その勢いのまま反撃し、ダメ押しのトライ!
結果は 38-24で見事勝利!
ラグビースクールのコーチをして十数年。毎年思うのは、
子どもの成長の“タイミング”は本当に不思議だということ。昨日まで怖がっていた子が、今日突然ガツガツ行けるようになる。
今回もその瞬間に立ち会えたことが、何よりの喜びです。
ちなみにこの日のスタッツでは、タックル回数10回超えがなんと5人!
数字にも、確かな“成長”が表れています。
次回はチームA・Bともに県大会最終戦。
「オレも試合してーなー」と試合のなかったチームBの子達もいい刺激になった模様。
もう一段ギアを上げて、みんなで笑って終われるように頑張ろう!
逆襲は、まだまだこれからだ!
Enjoy Rugby!!
投稿者プロフィール
最新の投稿
活動記録2025年11月17日スクールウォーズの大敗から2週間…4年生の地獄練の成果が爆発!
活動記録2025年11月10日グリーン版スクールウォーズ!?0-82の悔しさを力に変えて
お知らせ2025年11月6日【11/24開催】中学生ラグビー体験会 in 鶴間公園|初心者大歓迎!保護者説明会も同時開催
活動記録2025年11月3日上達実感!パスから攻守へ、子どもたちの声が響く練習日

