【家族!楽しいラグビー!あきらめない気持ち!】 ~2年生はじめての夏合宿~

合宿初日のレポート担当はザッキーこと杉崎です。合宿が終わって1週間経っても興奮が抜けてません。

ドキドキワクワクの大冒険!初合宿スタート!

子供だけでなく、親も緊張した合宿初日の朝。

早朝6時集合厳守のプレッシャーの中、無事全員集合しました♪

この日に向けて、皆で声かけあって早起きトレーニングも積んできました。

その成果をいかんなく発揮!!

親元を離れる4日間。不安や心配は尽きませんが、元気に出発です。

間違いなく一回りも二回りも大きくなって帰ってくるでしょう。GO!GREEN!GO!

合宿が始まった!さあバスから元気にいこうぜ!

バスは、他学年と合同。今回は3年生と6年生のお兄ちゃん・お姉ちゃん達と一緒。

早朝から全開ではしゃぐ子供たち。

バス酔いの心配もされましたが、皆元気に乗り切りました。

もちろんトイレ休憩も適宜挟んで。

(パーキングエリアでは、誰も迷子にならないように、コーチ陣が一番気を使ったシーンでした笑。何回人数を数えたか分かりません。。。)

でも、やっぱり眠いよね・・・・

聖地巡礼

無事、菅平のホテルに着きました!

菅平って、本当にラグビーの聖地なんですね。。。

街中ラグビー一色でした笑

コンビニもラグビー仕様になっていて、プロテインが山積みになっていたし笑

さてさて、ホテル着くなり、すぐに食事を済ませて、早速ラグビー開始!

この日は川越RSさんとの練習試合でした。

少し気温も低く感じられ、避暑地に来たことも実感できました。

その分、両チームとも走りに走って、夢中でラグビーを楽しみました。。

少年時代(井上陽水)が聞こえてくるようなシーン♪

夕食・恒例の花火・就寝へ

興奮続きの一日も、夕食タイム。

学年ごとではなく、部屋ごとで色々な学年のメンバーとともに夕食をとります。

山盛り食べる兄ちゃん達に負けず、2年生もしっかり食べました。

夕食が終わった後は、コーチ陣主催の花火大会へ。

学年を超えて、チーム全体で楽しみました♪

花火に関わって頂きましたコーチの皆様、ありがとうございました。感謝です。

就寝前に、2年生だけでのミーティング。

家から離れて不安な気持ちもあったでしょう。

この時には不安でなくても、布団に入った後不安になる子もいるでしょう。

皆で気持ちを分かち合いながら、コーチも含めて家族であることを再確認しました。

また、困っている子がいたら、皆で助け合うことも確認し合いました。

帯同コーチとしてとても気を遣う一日でしたが、

今振り返ると、その一日の中でも成長していった子達がいて、それを横目で見られたことは幸せでした。

チームとは家族であること。

チームで助け合うこと。

他のスポーツでも、同じような考え方をすると思いますが、

ラグビーというスポーツの特性としても、体感しやすいことなのかなとも思います。

自分が小学2年生のころ、そういった体験や気づきがあったのか曖昧ですが、

今回合宿には参加できなかった子も含めて、GREENの2年生達が「家族」「助け合う」ことを体感できていることは、とても誇らしく思います。

この輪は、これからも強く大きくしていってほしいですね。

さて、おじさんコーチの報告は以上です。

2日目は、お兄さんコーチ、舟木コーチからの報告です。

合宿2日目レポート

2日目はフナッキーこと舟木が担当します。

最高の目覚めと2日目の始まり

合宿2日目の朝。前日に「朝起きられるかな?」と心配していた選手たちでしたが、コーチ陣の起床時間よりも早く、選手たちが私たちの部屋に押し寄せるほどの準備万端ぶり! その元気いっぱいの姿に、我々も頼もしさを感じた朝でした。

2日目は、午前・午後ともに交流戦です。しっかりと朝食を摂り、前橋RSさん、甲府RSさんとの対戦に備えます。

菅平の自然と2年生の探検心

2年生は、菅平の豊かな自然が刺激的なのか、少し目を離すとすぐに好奇心のままどこかへ行ってしまうため、こまめな人数確認が欠かせませんでした。「全員いるかな?」と常に声をかけ合い、移動の際にはバディを組んで行動するなど、安全には細心の注意を払いました。

感謝と全力プレー

グラウンドと交流戦の機会を設けていただいたことに感謝し、相手チームへの敬意を込めて元気よく挨拶を交わします。その後はアップ開始。合宿の疲れが出始める2日目ということもあり、怪我のないよう、適度な運動量で体を動かしました。

いよいよ試合が始まると、キャプテンを中心に選手一人ひとりが自身の役割を果たすべく、全力でプレーする姿が光りました。ボールを追いかけ、仲間と連携し、懸命に頑張る選手たちの姿には深く感動しました。

突然の雷雨と午後の予定変更

午前の試合を終え、ホテルで昼食を済ませた後、午後の試合会場へ移動しました。しかし、残念ながら厚い雷雲が発生し、落雷の危険性が高まったため、選手たちの安全を最優先に考え、午後の試合はやむなく中止となりました。「雷のばかやろう!」と叫ぶ選手たち!その試合への意気込みにも心を打たれました!!

ミーティングと恒例のバーベキュー

ホテルに戻ってからは、敷地内の広場でミーティングを実施。午後の試合が中止になったのは残念でしたが、気持ちを切り替え、改めてチームの結束を再確認しました。その後は早めに入浴を済ませ、グリーン恒例の全学年合同バーベキューを楽しみました。

ご飯を山盛りにする子、少しだけ食べてすぐに遊びに行きたがる子など、それぞれの個性が見られ、空いた時間は自由に過ごす選手たちの笑顔が溢れていました。

深まる絆:選手とコーチ陣

合宿2日目となり、さすがに選手たちの疲労も溜まってきている様子で、多くの選手がいつもより早い段階でぐっすりと眠りについていました。この日はコーチの人数も多く、選手たちが眠っていることを確認できたため、コーチ陣も一息つき、乾杯を交わしました。この合宿は、選手たちのみならず、コーチ陣の絆も深まる貴重な時間となっています。

3日目に向けて

合宿もいよいよ折り返し地点を迎えます。 「誰一人としてリタイアすることなく、全員で全日程を乗り越えるぞ!」と、選手・コーチ一丸となって最終日へと向かいます!

3日目

担当はえいちゃんこと稲井です。※永遠のオープンフランカー!

この日の午前は茨城県のツクバリアンズさんとの交流戦でした。ステップ、裏に出てからのパス、面的ディフェンス等、しっかり出来ていてとても参考になりました。本人達も強いチームから刺激を受けている様子でした。こちらも連日の合宿の中で強みと課題を認識し、トライ&エラーで確実にスキルアップを図る事が出来てきています。

もう少し、声出しとコミュニケーションを取る事が出来るようになる事が引き続きの課題です!

昼食後、まずはミーティングから。各自、チームの良かった点、悪かった点を発言していきます。良い点を伸ばしつつ、悪い点を改善する為に何を意識して練習するのかを話し合いました。

この日の試合ではタッチジャッジを見ずにオフサイドになっている事が多かったのでしっかりタッチジャッジを見る、気付いた子が周りに指示する。ディフェンスで下がる時にボールから目を離し、後ろを向きながら帰っているので早い仕掛けに付いていけない事があった事から、ボールを見ながら下がる。等々

この日、2年生は午後の試合の予定はなく、ダボスまでの散策等を予定していましたが、疲れも見えてきていたので暫く各部屋で身体を休めてからお土産の買い物に出かけ、各自思い思いのお土産を購入していました。

初めての合宿で頑張っている2年生にコーチ陣から秘密のご褒美があった事は上級生達には内緒です!※甘くて冷たいものです♬

さあ、いよいよ合宿も明日が最終日!最後まで怪我なく、皆で乗り切るぞ!!

四日目

最終日をレポートするのはタッキーこと滝口です。

遂に午前中の試合で、今回の合宿も最後になります。

長野の上郷RSさん、東京の杉並RSさんと三つ巴で試合をしました。

フナッキーからの提案で、合宿最後の試合はビデオ撮影も無し!スコアのカウントも無し!

とにかく純粋にラグビーを楽しむこと、笑顔でラグビーをする事をテーマにしました。

選手たちからは「ラグビーを楽しもう!」 「あきらめないで一生懸命にやろう!」 「合宿に来れなかった選手の為に頑張ろう!」など熱い掛け声で試合に挑みました。印象的だったのは、バナナチームキャプテンのよっちゃんからの一言 小さな声で「俺は最後の試合、勝ちたいんだよな、、、。」

鳥肌が立ちました!!もちろん負けから学ぶ事も沢山あります。それでも勝利の味は格別なのです。 キャプテンシーを感じる素晴らしい言葉だったと思います。

楽しくラグビーの試合を終え、急いで宿舎に戻り、お風呂と昼食を食べました。

さあ!家族が待っている横浜へ!GO!GREEN ! GO!

行きのSAやバスではグダグダだった選手たち、4日間の合宿を経験した選手たちは

帰りのバスでも、きちんとコーチの話を聞き、SAでは一列になりスムーズに行動していました。

早く家族に会いたい選手たちはバスの中で「タッキー あと何分?」「いま何県?」と聞いてきます。

家族に会える!家に帰れる!ことに少し選手たちは興奮気味でした。

そして遂に家族が待つ!鶴間公園に到着!

バスで帰ってきたメンバーは家族の前に立ち、代表してユウが感謝の気持ちをこめて

挨拶をしました。選手たちは合宿前の表情とは違い勇ましい顔をしていました!

「僕たちは合宿から帰ってきました。 合宿に行かせてくれて有難うございました!」

「ありがとうございました!!!」選手たちは深々と礼をしました。

家族の皆様、保護者の皆様も涙の再会でした。

涙あり笑いあり、本当に色々な事があった夏合宿でしたが、大きな怪我もなく三泊四日の菅平夏合宿を無事に終えることが出来ました。

宿舎の皆様、グリーンのレジェンドコーチの皆様、

グリーン本部 運営されている皆様、保護者の皆様、関わる全ての皆様に

私達は感謝しております。ありがとうございました。

選手もコーチも、そして保護者の皆様!

大きく成長した夏合宿でした!

こんな素晴らしい経験が出来るラグビーをこれからも楽しみたいと思います。

GO!!GREEN!!GO!!

投稿者プロフィール

グリーンクラブ事務局