自分たちで考える大切さ

今回は1年生からの活動レポートをお届けいたします。

日曜日は小雨が降ったり止んだり、ときに強烈な日差しを受けたりと、なかなかはっきりしない天気となりましたが、それでも選手たちは元気よく練習をしていました。
小雨の影響で通常よりも30分遅れての練習開始だったのですが、早めに集まったメンバーも多くいたので開始時間までコーチや保護者も混ざりタッチフット(タックルの代わりに手でタッチするラグビー)を楽しみました。




今回はチーム内で練習試合を先にやり、選手たちに試合の中で自分自身またチームの課題を見つけてもらい、その改善のためにどんな練習をするのかを試合後に選手たちに考えてもらいました。
※幼年部から小学2年生まではタックルやコンタクトプレーのないタグを使ったタグラグビーです。



選手たちからは色々な意見が出ました。


・ディフェンスがバラバラに出ているので面で出る事。またアップの掛け声の徹底。


・ランに頼りすぎている。個人プレーが多い。


・有効なパスを使っていない。


・試合中のコミュニケーション不足。 


などなど


com.nhncorp.m2app 22.1.0


 

今回は、みんなでランパス(複数人で同じ方向に走りながらパスを繰り返す練習)をすることになりました。自分たちで見つけた課題だからなのか、いつもより選手たちのモチベーションも高かった気がします。練習の中でみるみる上達していく姿が実に頼もしかったです。
コーチ陣もランパスに入り、声を出してコミュニケーションをとることの重要さ、トップスピードでパスを受けるタイミングなどを選手たちと一緒になって練習をしました。

練習の始まりと終わりは、今日も楽しく怪我無くラグビーができるように。
またラグビーができる感謝の気持ちを込めてグラウンドに挨拶します。
今日は父の日でもあり、ある選手のお父さんの誕生日でした。
選手たちは挨拶後、誕生日ソングを楽しく歌い、選手のお父さんをお祝いしました。




練習後はお昼を挟んで午後から日本体育大学ラグビー部の試合があり、グリーンのメンバーで応援をしました。毎週グラウンドをお借りしている日本体育大学の選手たちに、グリーンの選手たちも気持ちを込めて夏の日差しに負けないくらいの熱い声援を送りました。日本体育大学の選手にも、きっと届いたんじゃないかな。
ガンバレ!日本体育大学ラグビー部!


 


これから益々暑い時期になるので水分補給は小まめに、体調が悪いときは無理をせず、自分たちのペースで練習に取り組めたらと思います。
これからもラグビーを楽しんでいきましょう!

基本は毎週日曜日 朝8時から10時半まで ※幼年部は10時まで
日本体育大学 健志台キャンパス ラグビーグラウンドで
エンジョイをテーマにラグビーを楽しんでいます。


GO GREEN GO!!

投稿者プロフィール

グリーンクラブ事務局