2024/05/12 4年生活動記録
今回は4年生の活動レポートになります。3、4年生はコンタクトプレーありの7人制のラグビーです。
グリーンクラブRSのモットーである「Enjoy Rugby」を実現するため、4年生では以下の2つのことを大切にしています。
- 安全第一
けがをしてしまっては大好きなラグビーをすることができなくなってしまうので安全第一で活動しています。
- 試合で自分のもっているパフォーマンスを100%出す
ラグビーは勝ち負けがあります。しかしながら、勝利にこだわりすぎるとEnjoyできなくなる可能性があります。小学生のうちは練習でやってきたことを試合で出し切ることを目標にしています。そうするために「練習は試合のように、試合は練習のように」を合言葉に日々練習に取り組んでいます。
練習の様子です。

ラダートレーニングを実施しました。自分が思っている通りに足を動かすことにより、頭と体のコーディネーションを促します。細かい足運びはステップワークにはもちろんのこと、まともにタックルを受けない事にも役立ちます。

タッチフットを行いました。横を広く取り、外のスペースにアタックすることを促しました。前方にいる敵だけでなく、後方の味方が何人いて今何人対何人かを常に意識することを心掛けました。

ミラーAD(attack and diffence)を行いました。アタック側の動きに合わせて移動し、ギャップを作らないように動きます。アタックが攻めてきたらダブルタックルで止まます。声掛けと周辺視が重要です。

ラインでの推進力を作るためにポジショニングを確認しました。走りこんでパスを受けることが大切です。

最後にAチームとBチームに分かれ試合をしました。練習で行ったことを試す絶好の場です。選手達は失敗を恐れずに色々とチャレンジしていました。選手同士の必要な声掛けも適宜できるようになってきています。
週に1回約2時間半の練習はあっという間に終わってしまいます。4年生は短い時間で最大の効率をあげるべく集中して練習に取り組んでいます。まさに「練習は試合のように」取り組んでいます。この集中力はラグビーだけでなく、いろいろなことに役立つと思います。ラグビーを通して成長できるよう選手、保護者の皆様、コーチ、三位一体で今年度もラグビーを楽しんでいきたいと思います。
投稿者プロフィール
最新の投稿
活動記録2025年7月2日自慢のヘッドコーチ
活動記録2025年6月30日6/29(日)3年生遠征記録 灼熱の池子で見せた粘り強い戦い!
活動記録2025年6月24日Let‘s Go 我孫子! 3チーム交流戦
活動記録2025年6月23日ラグビー3Kの真相!小2保護者が語るグリーンクラブのリアル活動レポート