2025年2月1日 3年生活動レポート
タグラグビーを卒業し、今年度からタックルありのラグビーに奮闘している3年生の活動レポートです。
12月にメンバーごとに目標シートを作成して、チームが勝つために試合でタックル◯◯回、オーバー◯◯回、ボールキャリー◯◯回など、サラリーマンも真っ青な具体的な数字でのKGI、KPIを設定し、その数値目標に向かって頑張ろうと決めました。
全体練習に加えて、進捗度に応じてチーム分けをして、ムリなく成長していくように工夫しながら、毎週楽しく激しく練習しています。
今回は2025年2月1日に相模原ギオンフィールドにて、交流戦に参加させていただきました。
現在の自分達の成長度、立ち位置を確認するにはもってこいです。
グリーンクラブRS3年生はレギュラー、控えの区別はしません。
色々なメンバーとやれるように平たく二つに分けています。
なので、AとかBと言っても、高校や大学のように実力で分かれているのではなく、運動会の赤組白組のようなことです。
〈試合結果〉
グリーンA 0 – 15 大和A
春先にボコボコにやられた大和RSとの試合。
ややエンジンのかかりが遅かったけれど、勇気を持ってみんなタックルにいっているし、練習していた速い出足のラインディフェンスも機能している。
ゴール前まで何度も攻めたけど、相手のディフェンスが良くて、トライまで取りきれなかったのは宿題ですね。
グリーンB 10 – 20 大和B
個人技でトライは取れたけど、ちょっと気持ちが入ってなかったかな。
いいプレーもあったんだけど、全体的に気持ちで負けちゃっていたかも。
グリーンA 5 – 30 横浜A
グリーンB 10 – 35 横浜B
横浜RSは人数も多いし、毎年神奈川県内だけでなく、全国大会でも上位に入る強豪チーム。
出足から圧倒されて、飲まれてしまった感じ。
でも、最後の方はハートに火が付いたのか、激しくタックルいく場面も。
こういう試合を糧にして、下を向かずに前を向いて次はリベンジだ!
終わった後はみんなで振り返り。
出来たこと、出来なかったことをキチンと整理して、またみんなで一丸となって練習していこう。
春先から考えたらみんなすごく成長している。
でも、まだまだ成長途上で、これからが勝負だ!
来週もまた相模原で試合。
気持ちのこもったプレーで勝利して、美味しいジュースで乾杯だ!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 活動記録2025年2月4日2025年2月1日 3年生活動レポート
- 活動記録2025年1月31日初めての“本格タックル” 2年生活動レポート
- 活動記録2025年1月21日『 GO! GREEN GO!! 』 1年生活動記録
- 活動記録2025年1月16日幼年部活動記録