2年生の元気いっぱいラグビー日記!前座試合&エスコートキッズで輝く仲間意識と貴重な経験
小学2年生の活動をご紹介します
10月11日 私達は関東大学ラグビー対抗戦グループ 日本体育大学 対 明治大学の前座試合と日本体育大学ラグビー部のエスコートキッズをやらせていただきました。
今日もグリーンらしく、時には元気に大ふざけし、ここぞという時は真面目に一生懸命に、
最後まであきらめずにラグビーを楽しむことができました。

❀1年生と2年生は、とても仲良しです。

♬ 伝言ゲーム中

☆小学校で流行っている指のポーズ。選手たちは遊びのプロフェッショナルです。


♪ 突然 はじまった謎のダンス♬ キャプテンとバイスを中心に謎のダンスが繰り広げられます♪
前座試合
2年生は藤沢ラグビースクールさんと試合をさせていただきました。
試合では日頃の練習の成果を発揮できましたが、今回は試合前のアップの時間が短かったので
立ち上がりは良くなかったかもしれません。
ここはコーチ陣の反省するところだったと思います。

試合では多くの事を経験することが出来るので、とても重要です。
この試合で出た反省を練習で改善することで、チームもコーチも、また支えてくれている保護者の皆様も成長を続けていくのです。


2年生は未だ低学年ということもありキャプテンとバイスキャプテンを固定していません。
今回の2年生のゲームキャプテンとバイスはチームの中でも1,2を争う活発で元気な選手です。
果たして、チームをまとめられる事が出来たのでしょうか。

2人は試合中も、声を出してチームを鼓舞し、プレーでチームを引っ張る事が出来たと思います。
他の選手たちもキャプテンとバイスを支える姿が見られました。
ここ最近で良くなってきたのはラグビーのプレーもそうですが、仲間を大事にする姿と仲間意識です。
交代のときのハイタッチ、倒れている選手に歩み寄り心配する他の選手、出ている選手を応援する選手。
良いプレーがあると自分のことのように喜びチームを盛り上げる選手が増えてきました。

心を磨くという事は、日ごろの練習で得た技術に加算される事ですので、引き続き、みんなで頑張っていこうと思います。
エスコートキッズまでの待ち時間。控室で他のチームも含めて、スパイクについた芝生が
たくさん落ちていました。誰に言われることなく1年生のキャプテンと2年生のキャプテンが掃除を始めました。
恰好よく!とはラグビーのプレーだけではなく、仲間を大切にする。親に感謝する。挨拶をする。
あきらめずに一生懸命にやる。ゴミを拾う。と呪文のように教えていましたが、自主的に掃除を始めたのは
感動しました。掃除をする両キャプテンの姿をみて、数人の選手は掃除を手伝いました。キャプテンシーを感じる素晴らしい一幕でした。

☆掃除をする2年のキャプテンと1年のキャプテン


エスコートキッズ
大学生の鍛え上げられた身体と試合前の独特の雰囲気もあり、エスコートをする選手たちは少し緊張気味でしたが、エスコートを終えると大きな笑顔でグラウンドから戻り、
「格好良かった!俺も絶対ああいう選手になる!」 「手がとても温かくて、やさしく声をかけられた!」
と選手たちはとても興奮していました。
大観衆の中、選手とグラウンドに入場できた事は、選手たちにとって忘れられない貴重な経験となりました。


こんな貴重な経験をさせていただきました大和ラグビースクールの皆様、そして試合をしてくれた藤沢ラグビースクールの皆様、ありがとうございました。心より感謝しております。
さあ!明日も日本体育大学のグラウンドで練習だ!
試合で得た反省点を練習して次の試合で活かそう!
キツイときこそ、楽しくいこうぜ!
私達は日体大健志台キャンパス ラグビーグラウンドにて練習をしています!
一緒にラグビーを楽しみたい皆さん、無料体験は毎回行っています。
是非一度グラウンドに遊びにいらしてください!
#ラグビーしようぜ! ♯ラグビーができることに感謝すること!
「 GO! GREEN GO!! 」
投稿者プロフィール
最新の投稿
活動記録2025年10月15日2年生の元気いっぱいラグビー日記!前座試合&エスコートキッズで輝く仲間意識と貴重な経験
活動記録2025年10月8日グリーンジュニア3年生のラストゲームに刻む:闘って、泣いて、未来へ
活動記録2025年10月7日練習の成果が炸裂!リコーブラックラムズ交流戦の熱い一日
活動記録2025年10月6日天然芝でトライ!リコーブラックラムズ幼児チームの交流戦奮闘記