初タックル!試合直前、熱血練習風景
3年生になってタックルありラグビーを始め、4月29日にはいよいよ初試合です。
今回はその直前の4月27日の健志台での練習風景となります。
まずは、大きな声で開始の挨拶です!

いい天気に恵まれて、最高の練習日となりました。
挨拶も大きな声です!
さてウオーミングアップ開始です。

両手両足を使って歩く、ベアウオーク
とてもきついけどみんな笑顔で頑張ってます!
大人はしんどくて笑えません…
・サーキットトレーニング

ジャンプ!ジャンプ!!しっかり身体をほぐします。
・首ストレッチ

タックルに備えて準備します。
これが地味でとても辛いですが、ここでストレッチしておかないと怪我に繋がるから
頑張って首を鍛えます。
・タックル・オーバー

タックルダミーに向かってタックル練習!
ここで怖がらずにタックルを重ねることで、本番でもそれがいかせます。
まだまだ経験浅いですが、本当にみんな頑張ってます!

タックルと同様に大切なプレーであるオーバーの練習です。
みんな練習では頑張っていましたが、まだまだ不慣れで難しそうです。
ここで頑張っておくと強くなるぞー!!!

コーチがチーム内での動きについて、ボードを使ってレクチャーします。
みんなにしっかり頭にいれて欲しいから、毎週おさらいしつつ説明します。
3年生になって少しずつ、聞く姿勢が出来てきたかなと思います。

いよいよ練習試合!29日の試合に向けてのコンタクトプレーです。
みんな楽しそうにプレーしてくれてます。
タックルを怖がらずにいく子、ビビっちゃう子、それぞれいますが
怪我なくプレーをする為には正しい技術と知識をもって練習を重ねることが
大事です。それが楽しくラグビーをできるポイントだと思います。

試合終了後はノーサイド!みんな頑張ったね!いい汗かいてます!

練習開始と同様に最後の挨拶も大きな声でしっかり行います。
最後の挨拶も声が出てました!
今回は4月29日の試合に向けた練習を重点に行いました。
三年生はきついトレーニングと楽しいコンタクトプレーを行い、確実に成長していってます!それはみんながラグビーを好きであるからこそですね。その気持ちが一番大事なことだとつくづく思います。大前提であるラグビーを楽しむ!という気持ちを忘れずにプレーをしてもらいたいので、これからもサポートをしていきたいと思います。
そして初のコンタクトプレーでの試合も、みんなには楽しみつつ精一杯頑張って欲しいです!がんばろう!!
以上、3年生の活動報告でした。
投稿者プロフィール
最新の投稿
活動記録2025年5月2日初タックル!試合直前、熱血練習風景
活動記録2025年4月21日グリーンクラブラグビースクール新学年体制始動!!
活動記録2025年3月3日仲間と共に未来を描く:第15回神奈川県ミニラグビーファイナルカップの2日間
活動記録2025年2月25日2/23 グリーンジュニア交流戦の記録