初めての“本格タックル” 2年生活動レポート

こんにちは!
グリーンラグビースクール2年生の練習風景です。
日時:1/26(日)晴れ
場所:日体大健志台ラグビーグラウンド


本日の練習内容、まずはウォーミングアップ〜



タックルが始まってからウォーミングアップもかなり厳しい身体使いになってきました。
まだ少しでも楽にゴールすること考えてしまうのも仕方ないか〜。
難しいけど1つ1つ動作を覚えて強い身体になろう!


メインメニュー①
【4人1組でのパス練習】

■どこにパスを出したら相手が取りやすいか。
■どんなパスを出したら早く繋がるか。
■どこにパスが欲しいか。

少しずつ『思いやり』をもって考えてできるようになりました。


お手本も素晴らしかった。


メインメニュー②
【3対2のパス練習】
ここではディフェンスが1〜4のマーカーに下がってスタートし、タインミングを考えてパスを繋ぐ練習!
みんなイメージは素晴らしい!
なかなか最初はうまくいかなかったけど、やっていくうちにいい形になっていることもあったね!


メインメニュー③
【選手VS選手タックル練習】


初めての本格的なタックル練習でした。
まだまだ身体を当てるのが怖く、手からタックルに行ってしまう子が多かったですね。
素人コーチ目線でもちょっぴり怖いなーと感じる一面。


★本練習のアドバイス★
■タックルは怖くて当たり前!
■ケガをしないように練習を!
■教えてもらったことをやってみよう!
■怖いけど、そこから一歩を踏み出そう!

『ここでタックルをして相手を止めないと、

トライを取られてしまう!負ける方が嫌だ!』

あきらめたらそこで試合終了ですよ?

初めてのタックルの試合が楽しみだな、と早くも感じる練習でした。
怖くても前向きに吸収し、実践する。
痛いと言いながらも真剣に学んだことを実践する。
夏が過ぎ冬を迎え、確実に選手たちの身体付きは変わり、集中力、声出し、目付きも変わってきました!!!
経験のないコーチですが、ラグビーについて学び、

まずはケガをしないようにみんなの練習の力になりたいと思います!!

練習後、身体が痛む声もあるかと思います!
アフターケアと体調管理に気をつけてがんばりましょう!

Enjoy Rugby!

投稿者プロフィール

グリーンクラブ事務局